自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

運転美人になろうへようこそ!


 撮影機の前に座ってからやった、おまじないのようなことにも
理由があります。



 まず、「今日はとっても気分がいい」と心でつぶやくのは
「気分がいい」ことを想像することで、その状態があなたの体に変化として現れ
実際に気分がいい表情になるからです。


そして、鼻から大きく息を吸うのは、それによってまぶたの筋肉に反射が起きて
目が大きく開くからなのです。


 最後の、レンズに映った自分を見つめるのは、最初にうつむいたときに
目をつぶっておくことと合わせて、瞳を大きく開かせるためなのです。



 人間は、興味があるものを見る時、瞳が大きくなるという性質があり
その逆に大きく開いた瞳を見ると、自分に好意を持っていると感じ
その人物に好感を抱くのです。

 目をつぶって暗くしておくことで瞳を開かせ、さらに自分に話しかけることでも
(自分には誰でも大きく関心がありますよね)瞳を開かせる。


そして、レンズに映る自分に話しかけることで、自然な柔らかな表情を出すことが出来るのです。




自然な表情で大きな瞳で見つめている、そんな写真には
誰もが魅力を感じて、「きれいに写っている」と感じるでしょう。



 こんな風にして、自然な表情で魅力的に写る工夫をすることで
免許証の写真もきれいに撮ることが出来ますよ。


どうぞ参考に。


運転美人になろう






自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

運転美人になろうへようこそ!


さあ、いざ免許更新の日、
ハンカチも用意して、メイクもバッチリのあとは、
撮影機の前に座ったときです。



 座ってすぐに前を見ずに、ちょっとうつむいたままやってほしいことがあります。

目をつぶって、「今日はとっても気分がいい」と心でつぶやいて下さい。

そして、顔を上げるときに大きく鼻から息を吸ってから顔を上げます。

そして、レンズに映る自分の目を見て、「きれいね」とまた心でつぶやいて下さい。



さあ、あなたがまっすぐ前を見ると「パシャ」っと写真が撮られているはずです。



きれいに撮れましたか?
何も考えないよりも、きっときれいに写っているはずです。

そんな不思議な。。。
と、ちゃんと理由も知りたいあなたは、その4へ

運転美人になろう





自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

運転美人になろうへようこそ!


さらに、メイクにも一工夫すると、より効果的なようです。

紫外線カットのタイプや、さらに最近「光効果」をうたっているタイプの
ファンデーションがありましたね。
あの手のファンデーションを使います。

ケサランパサラン
とか
ディオール スキン パーフェクトフィット コンパクト
とか
デルマQII ホワイトパールファンデーション

と言った感じのファンデーションだそうです。


 そうすると、フラッシュの光を反射して肌がきれいに写るようです。


そして、目元メイク。
目元をはっきりさせることも、きれいに写るコツのようですよ。

このあたりは、あなたの方が詳しいですよね。
アイズアイラッシュリポゾーン


アイズ プロジェル アイライナー


こういうアイテムでしょうか。


さらに効果を増すために、本番ですることは。。。
その3へ!

運転美人になろうへよう






自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

運転美人になろうへようこそ!


免許の書き換えの時期が来たあなた、
「免許の写真って写りが悪いのよねぇ」なんて嘆いていませんか?

免許試験場の写真担当の人の「写っていればいいでしょ」と言わんばかりの
態度にもちょっと腹が立ちますが、起こっていても仕方が無いので、
できるだけきれいに写る方法をご紹介します。



 まず、試験場の写真撮影システムは、スピード写真のシステムと基本は一緒です。

スピード写真は、前方の高めの位置からフラッシュで照らすため、
頬からアゴにかけて暗い影ができてしまうことがあります。
そのため表情が落ち込んでいるように見えて、暗い表情に見えてしまうことがあるんですね。

これを防ぐためには、白いハンカチを用意して行きます。

それを膝の上に乗せる、

できれば、顔の下の持ってきて、写すと
顔の影が消えて、明るいはっきりした表情に写ります。


さらなるコツは、その2で!





自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜





母の日が近づいていますが、プレゼントは考えましたか?

お花、と言うのが一番ポピュラーなのでしょうが、
すぐにしおれちゃう、とか遠くに住んでいるからとか
意外と贈りにくかったりするものですね。

そこで、枯れない、しおれないお花
プリザーブド・フラワーはいかがですか?

花の中の水分を特殊な樹脂で置き換えて、
瑞々しいまま、枯れず、しおれない花ができます。

これをプレゼントしてみては?

こちらをチェック↓
プリザーブド・フラワー特集

自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

シートベルト非着用警報音を義務化へ 国交省 - asahi.com : 社会

こんなニュースが、今朝の朝刊にありました。

シートベルトって、かなり定着してきた感じがあったんですが...

もし、「普段そんなものしないよ」という方がいたら、ちょっと考えてもらえると嬉しいです。

私のサイトの、↓こちらなども参考にしたいただけると幸いです。
運転美人になろう〜シートベルトの締め方
運転美人になろう〜シートベルトとエアバッグ

シートベルトって、保険なんです。
あなたは、生命保険をかけていますか?
海外旅行に行くときに、掛け捨ての旅行保険をかけますよね?
生命保険や、旅行保険は役に立ったことがありますか?

ほとんどの場合、役に立ったことはないと思います。

なのに、なぜ掛けるんでしょう?
1%の確率でも何かが起こってどうにもならないのは
困ると思うからですよね。

 シートベルトも、そのほとんどは役に立たずにその生涯を終えます。
でも、その最後の1%にならない補償はないわけですよね。
不幸にもあたりを引いてしまったときのために、シートベルトは
あるのです。

 「自分は飛ばさないし、安全運転するから大丈夫」
なんて言っているあなた、
自分のせいじゃなくても、いくらでもアクシデントの可能性はあるんです。

そして、ほぼ全てのドライバーが「安全運転」をしているんです。
この意味わかりますか?
「自分は、危険な運転をしている」「いつか必ず事故を起こして死ぬ」
と思って運転している人は誰もいない、ということです。

誰もが、「自分は大丈夫」と思っているのです。

でなければ、クルマを運転することなんて自殺行為ですよね。

でも現実には、その中の誰かが事故を起こし、事故に遭い
怪我をしたり、亡くなってしっまったりしているんです。

 これは、ある意味、確率とか、賭け、と言った領域の話です。

同じ掛けるなら、アクシデントに遭わないことに賭けるより
不幸にあってしまっても、少しでもダメージが少なくなるほうに
賭けてみませんか?

自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

私自身、前に向かって走ることは、いろんなことを試して、
どうやったら上手い運転になるんだろう?といつも考えていましたが、
駐車に関しては、最初あまり考えていませんでした。

 ある時、当日勤めていた会社の先輩が、私のことを
「あいつの運転はうまいよ。駐車下手だけどね。」
と周りの人に言うのを聞き、「ガーン!そうか...下手か...」
と思ったのでした。
 それから、鬼のように練習して...となればいいのですが
あまりしないので、依然としてあまり上手くはないです。

 ただ、上手くなくても最終的にちゃんと入ればいいや
という開き直りや、あせりが無くなったことで
いまではそんなにアタフタしている風でもなく駐車が出来ています。
「大したことじゃない」って思うことも大事だったりしますよ。
 
 
こんな話を、メルマガで具体的なポイントを説明しながらの運転術解説や
便利情報を交えて、お送りしています。
 
登録は、このページの右上、または
 

自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

アイドリングストップという運動をご存知だろうか?
クルマが停車中、踏切待ちや駐車場待ちなど、
さらには信号待ちなどの走っていない時に、
エンジンを切って、アイドリングしている時間を
出来るだけなくそう、という運動です。

 アイドリングをさせたまま、路上で待っているクルマ。
ドライバーも誰も乗っていないのにアイドリングしたまま
放置されているクルマ。よく見かけますね。

 確か今、日本には7千万ほどのクルマがあったと思います。
仮に、そのうちの1千万台が1分間だけアイドリングを止めたとします。
それだけで、約14万リットルものガソリンが節約できるのです。
それによる二酸化炭素の排出削減は、90トン。

 これが1年になると、5万1千キロリットルのガソリン
約3万3千トンの二酸化炭素ということになります。

そういう問題だけでなく、騒音、大気汚染の問題も
大きいですね。近隣の家などの方はうるさく感じて迷惑ですし
アイドリング状態では、触媒が充分に働けないため、
窒素酸化物を多量に排出してしまいます。

 京都で世界環境会議が開かれてからだいぶたちますが
日本の二酸化炭素排出量は増え続けています。
その原因の半分以上が自動車だということです。

 クルマは改良されて排気ガスもきれいになり、燃費もよくなって
1台毎の二酸化炭素排出量は減っているはずなのですが
台数が増えたことと、その使い方によって増えてしまっている
ということなのです。

 私たちに楽しみと喜びを与えてくれているクルマ。
大好きなクルマに少しでも長く乗り続けられるように
今出来ることから、始めて見ませんか?

参考資料
アイドリングストップ
アイドリングストップのすすめ
JAFエコドライブガイド

自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

教習所の運転は、実際の路上では役に立たないとはよく聞く台詞。
あなたもそう思いますか?

 なぜ役に立たないのか?
早い話が、実際の路上で必要なことに全く対応していないから、なのではないでしょうか?

 教習所では、何を教えられますか?
車庫入れ、クランク、S字、坂道発進。そして、制限速度を1Km/hでも超えることは絶対ダメ、急ハンドル、急ブレーキは絶対ダメ、etc...

 しかし、車庫入れができることが重要でしょうか?クランクやS字が重要でしょうか?ダメと言われても、急ハンドル、急ブレーキをしなければならないピンチのときは、いったいどうしたらいいのでしょうか?

 初心者でも感じるこういったことに、全く応えていないから、教習所の運転は役に立たない、と言われるんじゃないでしょうか?

 あるブログに、こんなコメントがありました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

   なのに、私ごときの技術で、免許とれちゃったんだから、
   死亡率をあげてるようなものだ。

   教習時代の運転なんてくそくらえ。
   そのとおりに運転してたら、事故おきるよ。

   免許をとって、一週間くらいは、せめて本当の運転を
   教えるべきだと思う。
   のは、私だけ?


http://blog.livedoor.jp/sinki_rou/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

このブログの持ち主は、20歳ぐらいの女性のようで、免許を取って2〜3週間と言ったところらしい。それでもちょっと路上を運転すればこれくらいのことはわかる。

車庫入れや、クランクなんて免許を取ってから練習しても遅くはないものです。本当に必要なのは、他のクルマとのコミュニケーションのとりかた、ピンチのときにどうしたらいいのか?
極限状態での、クルマの挙動、などを学んでおくことなのでは?

 国土交通省も、警察も、実態にそぐわない法律やカリキュラムを押し付けて、それを守らないからと言って、違反取り締まりをしていたのでは、いつまでたっても違反も事故も減らないと思うのは、私だけ?

 それとも、違反が減っては困るのでしょうか?

 理由はどうあれ、法律を作る側が、守れない法律を作る以上、実際に路上を運転する私たちが、走っているドライバーお互いのコミュニケーションを密にして、スマートかつエレガントなドライビングを心がけることが、事故を減らす唯一の手段なのではないか、と考えました。

自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜

 最近の、特に日本車を見ていてとても気になることがあります。それは、後ろ半分のガラスが真っ黒なことです。これは、売っている状態でそうなっていて、ドライバーの好みとは関係なくなっているようです。
 メーカーの説明では、ユーザーの希望が多かった、ということのようですが、私はどうにも賛成できません。

 好みの問題で言えば、前半分と後ろ半分のガラスの色が違っているというのがとってもカッコ悪いと思うのですが、それは別にしても、円滑な交通や安全の観点から言っても、百害あって一利なしと思うのです。ふつうのガラスにしてほしい、と頼むとよけいにお金がかかる始末だそうです。

 私は、運転美人になるためには、路上でのコミュニケーション能力が大変重要と主張しています。続きを読む